ブログ

加古川市のY様邸でアンテナ工事を行ないました! 「軽太」:その1

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

 

どんな工事にも必ず危険が潜んでいます。リスクを負わなければ仕事なんてできません。でもそのリスクをできるだけ排除して工事に励む、それこそがプロです!

 

加古川市に住むお客様からアンテナ工事のご依頼がありました。引っ越してテレビが見られないのでとにかく早く工事をして欲しいというご要望です。

 

はい! かしこまりました(^○^)/

 

屋根に登って電波を探ると、姫路や淡路、そして三木からの電波が飛んで来ています。大体の方向が決まったので、いよいよ工事開始です!

 

いつものように「軽太」を使って作業を行ないます! 「軽太」って何?と思われるでしょう。

梯子のことです。

軽くて太い、だから「軽太」。おそらく軽いんだろうな~と誰もが思うはず。わたしも最初はそう思いました。しかし、

むっちゃ重い! いま使用してものは22.6㌔あります。担いで車のキャリアに載せるのにはとても大変。

 

3連の梯子なのですが、伸ばすとこんな感じ。

この梯子は長さは7.3mになります。エレコンは8年前からこの「軽太」を使用しています。実は電気屋でこの梯子を使用している人はほとんどいません。でもエレコンの工事では必ずこの「軽太」を使用しています。なぜか? それはプロとして安全を意識しているからです。そう、冒頭で少し触れましたが、リスクをできるだけ排除して工事を行なうためです!

 

詳細はまたお知らせしますね^^

 

とりあえず工事は「軽太」くんのお陰で無事終了。安全に作業を行うことができました!

 

とにかく早くテレビを見たいというお客様、とても喜んでくださいました\(^o^)/

 

加古川市のY様、工事のご依頼心より感謝致します^^

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


姫路市飾磨区のG様邸でアンテナの移設

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

あるリフォーム会社の担当者から、太陽光パネルを屋根に設置するので屋根の中央にあるアンテナを移設して欲しいという依頼が入りました。いつもありがとうございます!

 

太陽光パネルを設置する時、屋根の中央にアンテナがあるとどうして良くないのでしょうか。次のどれでしょう?

 

1. 施工時に邪魔だから

2. 影が太陽光パネルにかかると発電に影響が出るから

3. 倒れた際、太陽光パネルを傷つけてしまうから

 

答えは3.です!

 

実は1も2も正解なのですが(^_^;) どちらかと言えば3なのです。

アンテナ設置業者としては強風でも倒れないようにしっかり工事をするよう心がけてはいますが、最近は想定外の災害も起こっていますから、移設の依頼があれば喜んで応じるようにしています。また太陽光パネルが設置済の新築にアンテナ工事をする際にも慎重な対応を心がけています。

 

といことで、最初は大屋根に設置していたアンテナですが、太陽の影がかからない所、かつ倒れたとしてもパネルには影響のない位置に設置しました。サイドベースを使用し、北面の破風板にアンテナを移設です。

 

受信レベルの確認をして工事終了!

 

エレコンは太陽光パネルの設置に伴うアンテナの移設作業にも喜んで行かせていただきます。

 

姫路市飾磨区のG様、そしてリフォーム会社のご担当者様、工事のご依頼ありがとうございました!

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ設置・移設工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


加古川でアンテナの修理を行ないました! ケース2:ターミナルの接続不良

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

加古川のあるお客様から「テレビが映らなくなった、地デジアンテナの老朽化が原因だと思うので交換して欲しい。ついでにBSアンテナの交換も一緒にお願いします」とのこと。ポッキリ価格をご案内すると、「えーそんなに安くできるんですか?」ということで、交換に伺うことになりました。

 

実際にお伺いし、リビングを見ると何やら気になるものが、、

ブースター用の電源が外されてテレビの横に置かれています。この状態だとブースターに電源が供給されませんからテレビが映るはずがありません。お聞きするとこの部品が故障しているので映らないと大手量販店の方に言われたとのこと。しかも見積もりに来られた方が、「奥さん、アンテナ交換するのは大変やで、、どうせ光に入っているんやったら光テレビにしたらいいですやん!」と言って交換するのが嫌そうな雰囲気。そして見積金額も12万円必要だと言って帰ったと話してくれました。何やら荒っぽい対応をされたようですね。

 

地デジアンテナとBSアンテナを交換してくださいと言われて伺ったわけですからすぐに作業を進めても良いのですが、アンテナが原因だとは考えにくい状況。

 

(黙ってこのままアンテナ交換工事に移れば工事代金をいただけるんだけどなーという気持ちを抑えながら^^;)

少し見させてくださいと言って、いつものようにテレビ周辺から調査開始。まずブースター電源をコンセントに差し込んで電圧を見てみると、「15.5V」んー問題なし。ブースタ電源は故障していません。機械を使用しながらアンテナ方向に電源を送ると、エラーです。つまりどこかでショートしている様子。壁にあるテレビのターミナルを外して中のケーブルを切断し、新しい端子に変えてアンテナ方向に電源を送ると「68.5db」んーしっかりテレビの信号は来ていました。BSも問題なく信号を受信できています。

 

予想通り(^^) 

 

アンテナは全く問題なかったんです!! 原因はこれでした。↓↓↓

茶色で細い線が茶色の太い線に接触しているのが分かりますか? 映像がノイズの影響を受けないようにシールドしているはずの線が、映像を送っている線に接触しているのが見えます。ショートしているわけです。これを外すことで問題は解決しました。もともとの原因はターミナルの接続不良、つまり施工不良だったということになります。端子を作る作業は何も考えずに行なってしまいがちですが、真剣にすることが必要ですね。

 

お客様に説明すると、「えーそんな簡単なことだったんですか? えっ? すご~い、直ったー!」と感動しておられました。ちなみにこのターミナル、一昔の古いものでしたので、新しいものに交換しました。わずか5000円(税込)で修理完了です! 無駄にアンテナ交換しなくてよかったですね^^ お客様大満足\(^o^)/

 

先程の大手量販店の電気屋さん、映像関係の仕事が苦手だったんだと思います。

 

お客様の立場からすると、電気屋さんはみんな何でも知っていると思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。得意とする分野が皆違うのです。実はエレコンは映像の仕事がとても苦手でした。昔からアンテナ設置工事をやってはいましたが、自信がなかったのです。でも苦手な分野を強化したいと思い、一生懸命勉強しました。経験を積みました。そうすることで苦手意識を克服することができたのです。そして今や映像の仕事も得意分野の一つになりました。CATV工事の応援にも行かせていただくこともあります。苦手な分野にあえてトライするなら工事を楽しく自信を持って行うことができますね。そしてそれがお客様の喜びにつながれば最高です! エレコンも日々勉強を続けていきたいと思います。

 

加古川市のO様、アンテナ修理のご依頼ありがとうございました!

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ修理工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


加古川でアンテナの修理を行ないました! ケース1:F型接栓不良

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

今日は加古川でアンテナ修理に行ってきました。

 

お客様から「テレビが映らなくなったので見て欲しい」という連絡。何か変化がありましたかとお聞きしても、何もない、突然映らなくなったとのこと。お客様からよくご依頼のある内容です。

 

たいていテレビの画面が暗くなり、次のような文字が表示されます。

「E202」

「受信レベルが低下しています」

「放送が受信できません」

お客様からすると、何がなんやら、どうして良いか全くわからない! といった所でしょうか。

 

まず、現場で最初にすることはテレビ周辺に問題がないかを確認すること。一見ケーブル類の接続には問題がありません。専用の機械を使用して受信レベルを調べても「Lo」。レベルが来ていない状態。やはりアンテナ部分に問題があるのでは、、そう思いつつ登ってみると、ケーブルがぶらーんとなっています。

   

よく見るパターンです。通常は次のようになっています。

違いが分かりますか?

通常はアンテナに接続されているケーブルがしっかりと固定されています。風が吹いてもケーブルが揺れることはありません。しかしアンテナに接続されているケーブルが固定されずにぶらーんとなってしまうと、端子の部分がだんだん緩んできます。最終的に見た目は接続されていても接触不良になっていて、テレビの信号が途切れてしまうということが起こるのです。今回もそうだろうなーと思いながら調査すると、

 

あれ (・・?

 

ちゃんとケーブルは接続されており、電波を受信しているようです。つまりアンテナに接続されているケーブルの抜けや接触不良ではありませんでした。

思い込みは良くないですね(-_-;) 

 

次にブースターの故障かな?

それなりに古いブースターです。でも問題ありませんでした。

テレビの設置場所に戻り、ブースターの出力から来ているケーブルの受信レベルを見てみると「Lo」、つまり信号が来ていないということです。早速端子を作り変えてみると「58.9db」。つまり主な原因はケーブル端子のF型接栓だったということです。ご覧ください。端子の中央に銅線が見えていますが、曲がってますね? F型接栓の施工不良です。

通常は、まっすぐです。

ケーブルが動いた時に曲がっている銅線が周りの金属の部分と接触してショートしてしまったので映らなくなったということです。電気ならブレーカーが落ちて照明や電気機器が使用できなくなりますが、ケーブル接栓の不良の場合はテレビが映らなくなる、ということですね。更に調べていくと、レコーダーとテレビを接続するケーブルもギリギリの長さだったため、テレビを動かした際に抜けてしまうぐらいでした。ケーブルにはある程度の余裕が必要ですね。

 

さて、屋根のアンテナに接続されているケーブルがとても気になります。ぶーらんとしているので直したかったのですが実はこのアンテナこんな感じなんです。

屋根に3.6メートルのマストを使用してアンテナを立てています。だから手を伸ばしても届かなーい(;´Д`)

屋根の上に脚立を立てて、その脚立の上に乗らなくてはなりません。瓦がつるつるだし、一人作業では危険なので、手の届く範囲で手直ししておきました! 完全に手直しはできませんでしたが、ぶらぶらしない程度に固定できたので個人的には満足です。

 

お客様も大満足です\(^o^)/

 

皆様、一度ご自宅のアンテナをチェックしてみてください。上記のようにアンテナに接続されているケーブルがぶらーんとなっていませんか? このまま置しておくとアンテナ本体の端子が駄目になりアンテナごと交換しないといけなくなるかもしれません。アンテナ交換工事となるとそれなりにまとまったお金が必要になりますが、早めに手を打つことでアンテナを長く使用できますよ! 一度アンテナを設置したら終わりではなく、時々見てあげてくださいね^^

 

エレコンは小さな工事でも喜んでお伺い致します。加古川市のH様、アンテナ修理のご依頼ありがとうございました!

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ修理は、是非ともエレコンにおまかせください!


小野市のO様邸でデザインアンテナの工事を行ないました!

小野・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

本日は転宅されるお客様からご連絡があり、小野市に行ってきました。

以前のお家のアンテナを撤去して、新居に設置してほしいということ。

 

時々ご依頼のある内容です^^

 

引っ越しにはお金がかかるもの。できるだけ出費を抑えたいという気持ちはよく理解できます。旧宅のアンテナでテレビが見られていたのだから、移設して新宅で使用すれば安くつくのでは? そう感じられるのも無理はありません。確かにそのようなメリットもあるでしょう。しかし古くなったアンテナを使用することにはデメリットもあります。

 

1.アンテナ端子や金具類が腐食しているため、設置後に問題(映らない、ノイズが入る)が起こる可能性が高い

2.新築なのに、少し錆びたアンテナやマストを設置するため少し残念

3.保証が受けられない

 

もちろん、以前には上記の3点をご理解頂いた上で移設したことはあります。しかしできれば新しいアンテナを立ててあげたい! 工事人はそんな気持ちになるものです。

 

ご依頼人のO様、せっかくなので新しいものをお願いしますとのこと。以前のアンテナもわずか数年しか使用していませんが、撤去処分することになりました。そして新宅ではデザインアンテナの取付をご希望です。スッキリ・スリムなデザインアンテナ、私も大好きです!

 

電波を測定して一番良い場所を探し、、

 

道沿いで目立つ位置ではありますが、ご了承をいただき設置完了\(^o^)/

 

取付しても外観にマッチする、それがデザインアンテナです! アンテナを設置する際には是非検討してみてください。

小野市のO様、ありがとうございました^^

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


神戸市東灘区のM様邸 デザインアンテナの取付を断念

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

神戸市東灘区のM様からのご依頼で、デザインアンテナの工事をさせていただくことになりました。デザインアンテナはまな板を分厚くしたような形状のもの(他にボックス型もあります)で主に壁面に取り付けします。従来の魚の骨のような形をした八木アンテナとは違いスッキリしています。ご近所の方もそれがテレビアンテナだとはご存知ない方がほとんどで、大抵は、

 

えっ!あれがアンテナなの!! へぇ〜

 

となります。工事人も「取り付けできて良かったー^^」となるものです。

 

今回の東灘区は御影界隈のお客様。東灘区にはテレビ電波の受信レベルが極めて低い場所があり、工事のご依頼を頂戴したもののお断りしなければいけないお客様も過去に沢山いらっしゃいました。今回も少し気にはなりましたがいつものように屋根に登ってレベル測定を開始。摩耶や住吉そして生駒山からの電波など様々な方向からテレビの電波が飛んできています。その中で比較的受信レベルが良かったのが、生駒山からの電波。しかしながら八木アンテナでの施工となります。

 

えっ何でやねんっ! デザインアンテナと違うの?

 

そうなのです。今回は壁面の一番高い位置でもびっくりするぐらい電波を拾うことができませんでした。すぐ横のハイツやビルの影響もあると思います。この場合デザインンテナをマスト(棒)に取り付けして電波を拾える高さまで上げてやらなければなりません。今回受信できるようにするためにはマストの長さを150センチ以上にする必要が生じました。80センチ位ならまだしも、そこまで長いと問題が起こります。

 

既に説明した通りデザインアンテナはまな板を分厚くしたような形ですから「面」。壁面につけるのなら良いのですが、長いマストに取り付けすると、かなり風の影響を受けることになります。強風で煽られたアンテナやマストがぐらぐら揺れて、最悪倒れたり飛んでいったりするかもしれません。特に最近は想定外の天候続きですから油断できませんね。このような理由により今回はM様のご希望に添うことができなかったのです。申し訳ありませんが八木アンテナでの施工となりました。

 

エレコンは安心・安全な施工を重視しています!

 

屋根は片流れです。最近この形状の屋根が増えてきました。太陽光パネルの普及に伴ってのことでしょうか。そこでサイドベースが登場です。以前もサイドベースを使った工事については記事に書きましたが、この度も大活躍です。

 

まずは施工前(はしごが届かなかったので、屋根の上から作業しています)

 

ビスにコーキングをブチュー

 

ゆっくり締め付けて(ポイント!)、ビス頭にコーキングをきれいに載せてあげる。

 

サイドベースを取り付ける時のポイントをもう一つ。

 

壁面がサイディングの場合、サイディングの厚みは大抵14ミリ(少し前までは12ミリ)〜18ミリ。もっと分厚いものもありますが…薄いサイディングだけで風に煽られた時のアンテナとマストを支えるのはなかなか難しいもの。特に経年劣化してくると心配です。

 

そこで長くアンテナを使用していただくためには、柱にビスを打つこと。上の写真だと左側の5本のビスの下に柱があります。その柱にかかるようにサイドベースを固定するのです。そうすれば強風でも大丈夫。さらにサイドベースの裏側と壁の間にコーキングを打っているのでサイディングとサイドベースも一体になっており、さらに安心!

 

じゃあどこに柱があるかはどうすれば分かるの? 慣れてくるとサイディングの裏が見えるようになるんですよ(笑)これも勉強ですね! 

 

アンテナを微調整して完成です。

 

今回はDXアンテナの20素子の八木アンテナを取り付けしました。テレビ大阪やサンテレビもしっかり受信しています^^

 

M様の「デザインアンテナを取付して欲しい」というご要望にお応えできなかったのがとても残念でした。でも工事はしっかりさせていただきました\(^o^)/

 

神戸市東灘区のM様、本当にお世話になりました! ありがとうござました!!

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


神戸市東灘区のK様邸でアンテナ工事を行ないました!

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

淡々と工事を行なっていると、何かと刺激が欲しいものです。でもこんな景色を見たら、

( ゚д゚)ハッ! 仕事がんばろ! って思うものです。

 

さてさて、東灘区のK様邸は2階建てですが家の下に車庫があり、家は3階建て以上の高さがあります。しかも山の上に立っているともなると、テレビ電波の受信状況も良好。テレビ大阪もサンテレビも綺麗に映ります!

 

今回は屋根にアンテナを載せずにサイドベースで工事を行なうことになりました。

 

なになに、サイドベース???

 

そうです! 屋根の形状にもよるのですが、屋根の上にアンテナを立てることができない場合このサイドベースが大活躍するのです。今回はサイドベースを使用した工事の一例をご紹介しますね。

 

取り付けは、壁や破風板にすることがほとんど。今回は壁です。

 

施工前

 

まず位置を合わせてビスで固定し、そのビスをもとに戻して、、

 

ビスにコーキングをブチューっとつけます。

 

そしてそのままビスをゆっくり締め付けます。そう、ゆっくり締めるのがポイント!

ビスを早く回すとコーキングが自分の方に飛んで来ることがあります。 Σ(゚Д゚)

 

成功すると、こんな感じ。

 

ビスが締め付けられるのと同時にコーキングが一緒に入り込んでくれるので、防水処理は完璧!

あとはビス頭にコーキングをきれいに載せて完了。(←写真を撮り忘れました、すみませんm(_ _)m またの機会に)

 

サイドベースを使用する工事ではいくつか注意点があります。それはまた今度の記事でお知らせしますね。

 

個人的にはデザインアンテナを取り付けしたかったのですが、八木アンテナでの施工となりました!

 

施工後

 

サイドベースを使用したアンテナ工事は1時間30分で終了。そのうち15分くらいは景色をじーっと見てました^^

 

東灘区のK様、工事のご依頼ありがとうございました!

 

神戸市全域、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市の電気工事は、是非ともエレコンにおまかせください!

 


神戸市中央区で防犯カメラの交換工事を行ないました!

加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

防犯カメラを取り付けした後、気になるのがアフターフォロー

 

取付してから5年以上経過すると、ハードディスクの故障レコーダーの異音、またカメラ映像の乱れなど防犯機器を修理しなくてはならない事態が起こることもしばしば。防犯機器が故障した場合は、すぐに対処しなくてはなりません。保証期間内であれば無償交換、保証期間外であってもすぐに機器の交換。迅速な対応が求められます。

 

今回ご依頼のあった神戸市中央区のG様は録画映像を見られないことに気付き、取付してくれた以前の会社へ電話を。すると、、

 

もう会社がない!(@_@)

 

修理依頼のしようがありません。

 

そこで、エレコンへ。

 

これまで扱ったことのないメーカーの商品でしたが、まずは機器の調査から。

 

ん〜〜何やら「ブーン」という音。それなりに大きな異音。でもお客様は、前からこんな状態でもう慣れたとのこと。続いて、録画内容を確認するためにマウスを触っても反応なし。モニター状況から録画ができていないことを確認。

 

ハードディスクかな〜

 

お客様の了承を得てハードディスクを交換。

 

しかし、直らない(-_-;)

 

レコーダーの故障です。おそらく基板でしょう。お聞きすると5年位前に取り付けしたとのこと。カメラはアナログの48万画素ですが当時はとても高かったはず。費用は今の数倍は必要だったでしょう。

 

お客様に状況を説明し、レコーダーの交換をご提案。すると、、

ついでに防犯カメラも変えられるの? 変えると写りは良くなるの? とお客様。

 

はいはい、それではご説明しましょう!

 

エレコンはいつもデモ機を持参しております!

 

わたし 100万画素のカメラの写りはこうです〜

お客様 へぇーきれいに写るのね。

 

わたし そして、200万画素のカメラの写りはこうです〜

お客様 ほぉー(感嘆の声)

 

わたし どっちがいいですか?

お客様 そりゃー200万画素がいいわね!

 

通常はここで滑らかなトークを駆使して高い商品を売りつけるかもしれませんが、エレコンは違います。

 

親切・安心をモットーにしております!

 

わたし でも本当に200万画素のカメラが必要ですか?

お客様 ・・・

 

わたし もちろん綺麗な映像は魅力的ですが、100万画素でも目的は達成できるのではないでしょうか?

お客様 ・・・

 

わたし 100万画素のカメラをもう一度見てみましょう。いかがですか?

お客様 うん、きれい。

 

わたし では100万画素にしましょう!

お客様 そうね!

 

実際にはもっと細かなやり取りがありましたが、ザクッとこんな感じ。最終的にレコーダの交換と、3台のカメラをすべて100万画素のカメラに交換することに決定。

 

ここまでが、前回の流れ。

 

そして、いよいよ防犯カメラの取替工事です!

レコーダーを交換し、防犯カメラを合計3台交換します。

 

工事前の写真がこちら。

 

工事中を始めてまもなく美しい音色が♪ 子供さんがピアノの練習中でした^^ (これがですね、とっても上手なんです! 工事をしながら感動していました)

 

ピアノの音に聞き耳を立てつつも、サクサクッと工事をします。

 

工事完了後の写真がこちら。

 

防犯カメラを交換した印象ですが、以前のハウジングに収納していた時よりも交換後の方がスッキリしました。最近のカメラは比較的スリムなものが増えていますが、このカメラは最もコンパクト。でも性能は問題なし、写りもきれいです! もちろん夜の映像もきれいに撮影できます。

 

dahua製の100万画素の防犯カメラ

 

約2週間分の映像が録画できるように設定しました。

映像をご確認いただいた後、操作説明を行ない、作業は約2時間で終了。

 

お客様、大満足です\(^o^)/

 

神戸市中央区のG様お世話になりました。

 

細かいことでも結構です、何かございましたらエレコンにお問い合わせください。

 

アフターフォローもしっかりさせていただきます!

 

本当にありがとうございました!

 

神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市の防犯カメラ工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


三田市のN様邸でアンテナ工事を行ないました!

三田・加古川・姫路・明石・神戸で防犯カメラ・アンテナ工事・電気工事をするなら、工事のプロ、エレコンへ!

 

今日は朝から雨。昨日から雨の予報で工事の予定は延期し、午前中は事務所でゆっくり事務作業をすることに。

 

しかし、そこへ一本の電話が(-.-)

 

以前尼崎でアンテナ工事の紹介をしてくださったN様から。リフォーム業を営むお得意様です^_^

 

お話によると、引っ越しをしたがテレビのアンテナが立っていないので見てほしいとのこと。

今日は雨で現場を空けているので、できれば今日の午後にどうですか? と確認の電話。

一応前日に打診の連絡がありましたが、工事確定です。

 

ありがとうございます! 

エレコンは、急な工事でも喜んで伺います •̀.̫•́✧

 

ちょうど雨も上がっており、問題なく仕事もできちゃう天気。

車で直行です🚗

 

三田市のN様邸に到着したのが12時30分。お昼を食べずにすぐに作業に取りかかると、、

土砂降りの雨 Σ(゚Д゚)

 

14時15分に工事再開! しかし、またまた

土砂降りの雨 Σ(゚Д゚)

 

15時過ぎに再び工事再開!!

今度は大丈夫です。しかも工事をしていると青空に。三田は青空がとても綺麗です。

 

1時間30分で工事は無事完了です\(^o^)/

 

工事をしている間、N様はリフォーム中のお客様宅に急行されました。お忙しい方です^^

お体にはくれぐれも気をつけてくださいませ。

 

三田市のN様、アンテナ工事のご依頼ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします!

 

三田市、神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三木市、小野市のアンテナ工事は、是非ともエレコンにおまかせください!


...1020...2324252627